シェアする

カペリンとは?シシャモとカラフトシシャモ(カペリン)の違い

スーパーでよく売っている「子持ちシシャモ」は、

正しくは「カラフトシシャモ(カペリン)」という別種類の魚だったのです!

シシャモ

シシャモは世界中でも北海道にしかいない、日本の固有種です!

川で産卵及び孵化し海で成長後に川に戻る(遡河回遊魚)で、

北海道の9つの川のみで遡上が確認されています。

毎年千トン程度しかとれない魚なんですよー!!

漁獲量の約85%が道東の釧路、十勝地域で、

漁期は10月末からの約1カ月のみ!

鮮魚はこの旬の時期にしか食べられません!

干物は1年中出回っているそうですが、

確実のシシャモを食べるなら、

旬の時期に北海道へ行くことですね(*^▽^*)

カラフトシシャモ(カペリン)

カラフトシシャモは、

北極の周りに広くいて、年間数十万トンとれる魚です!

日本には、アイスランドやノルウェーで獲ったものがたくさん輸入されています!

漁獲量の少ないシシャモの代替え魚として、

スーパーで「子持ちシシャモ」として全国に出回っています!

法律的に大丈夫なの?

シシャモじゃない魚を、シシャモとし販売するのいいの!?

→食品関係の法律上、問題はありません!

クルマエビの代用がウシエビ(ブラックタイガー)というのは有名な話ですが、

ししゃもとカラフトシシャモも同じ話です!(^^)!

外来種の魚の場合、

高級品と間違われないよう和名で記載して市場に出せば、問題はありません。

カペリンの和名である、カラフトシシャモという名称で、販売すれば

何ら法律には引っ掛かりません。

超簡単な見分け方

①ラベル

→「カラフトシシャモ」と書いてあれば、

本物のシシャモではないです!(^^)!

~~~~~

②原産地

→シシャモは日本の固有種なので、

日本以外の原産地が書かれているものは、シシャモではありませんね!

~~~~~

③見た目

→シシャモ

背中は暗黄色、腹側は銀白色。うろこが大きく、はっきり見える。

ふっくらと丸みを帯びている。

口が大きく、目の後ろまである。目も大きい。

→カラフトシシャモ(カペリン)

体の色は青みがかった銀色。

うろこは小さく、皮と一体となって1枚1枚は識別できない。

細身でシュッとしている。口は小さい。

そもそもの2人の話題はココでしたね!(*^▽^*)

オスのシシャモはどうなる?

子持ちししゃもとして出回るカラフトシシャモ。

オスの流通がほとんどないので、シシャモは「子持ち」と考えている人も多いでしょうが、

身はオスがおいしいという声も多いそうです!

素材の質にこだわる寿司や刺身には、

オスの身をが使われています!

オスのカラフトシシャモ(カペリン)はどうなる?

カラフトシシャモはいっぱいとれる魚なので、とったその国で機械にかけて選別して、

メスだけを食用により分けています。

残ったオスは、養殖魚のエサや、ペットフードの材料にされています。

【参考文献】

鵡川漁業協同組合

朝日新聞

ウェキペディア

食生活研究所-食☆ラボ-